閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

先日付小切手の振出人の会計処理

先日付の小切手の会計処理について、受け取った側は受取手形として処理するというのは簿記の勉強でも度々登場しましたが、逆に振り出した側の処理については簿記で出てきた記憶がありません。

振り出した側はどのように会計処理すべきなのでしょうか?

ごく単純に考えれば受け取った側が受取手形で処理するのだから、振り出した側は支払手形で処理すべきということになります。

しかしながら、小切手の場合、法律上、先日付は意味をもたず期日前でも受取人が銀行に持ち込めば換金できることになっています。ただし、銀行はその小切手を取り立てることによって不渡りが出てしまうことを懸念して、素直に取立てに応じてくれないことも多いようです。が、それでもなんでも換金したいと言い張れば、換金できてしまいます。

そうだとすると、未取付小切手(小切手を振り出して渡しているが、受取人が銀行に持ち込んでいない状態の小切手)と同じとも考えられます。未取付小切手の場合は、現金で支払っているのと同じようなものなので、小切手の振り出し時に当座預金を減額する処理が行われます。そのまま決算をむかえても会計上調整は不要で、いわゆる銀行勘定調整表で会社が修正不要な調整項目として登場することになります。

このように考えると、振り出した側は当座預金を減少させる必要があるということになりますが、先日付小切手の振出人は資金繰りが苦しいためそのような小切手を振り出していることが多く、仮に当座預金を減少させようとした場合、預金残高がマイナスになってしまうこことが予想されます。

ここで、そもそも受け取った側は、なぜ即時換金可能な先日付小切手を受取手形として計上する必要があるのかを考える必要があります。

先日付小切手が振り出される場合は、振出人と受取人で小切手に記載されている日付まで取立てに出さないという合意がされていることが一般的です。というのは受取人が、予定していた日よりも前に小切手を取立てに出してしまったら不渡りが発生し、倒産してしまう可能性があるためです。

会計上は、この実態が受取手形に類似していることを重視して受取手形として計上することとされています。そうだとすると、振り出した側でも、その実態を重視してやはり支払手形として計上するという結論が無難だと考えられます。

ただし、先方となんの合意もなく先日付小切手を振り出したとしたならば、当座預金をマイナスし、マイナス残高となったら当座借越のようなものとして短期借入金に振り替えるというのが理論的だと考えます。

日々成長

関連記事

  1. 上場直後なのに子会社で不適切な処理が発覚-タマホーム

  2. グループ法人税(その2)-完全支配関係とは?

  3. 仮想通貨も活発な市場があれば時価評価の方向で検討中

  4. 役員退職慰労金の一任決議の場合、株主は内規等の閲覧を請求できる?…

  5. 株主総会のスケジュール(その2)-会計監査人設置会社

  6. 経理でテレワークの実施率はどれくらい?




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,839,109 アクセス
ページ上部へ戻る