閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

元国税調査官が語る「税金を払うやつはバカ!」

久々に読んだ本の内容紹介です。今回紹介するのは「税金を払う奴はバカ!」(ビジネス社 大村大次郎 著)です。

著者の肩書が元国税調査官ということで、本のタイトルとのギャップに惹かれて購入しました。

元国税調査官がこのようなタイトルで本を書いたのは、取るべきところから税金をとっていないという税制の在り方に疑問を感じており、むしろ「今の日本では税金を払っても、全然、国や社会のためにはならない」という思いがあったためだそうです。

著者は富裕層や大企業からもっと税金をとるべきという考え方をもっており、中小企業などは税金云々よりも存在し、雇用を生み出しているだけで価値があるとしています。

そのため、日本の財政問題も「金持ちが普通に税金を払えば財政問題はすぐに解決する」という主張をしています。ここでいう「金持ち」そのもの定義はされていませんが、関連する箇所で、納税額3000万円以上の高額納税者へのアンケート結果を引用し、金持ちナンバー1・2として企業経営者・幹部、医者を紹介し、これらの人が極端に税率が安くなっていると指摘していることからすると、何かと線が引かれる年収1000万円レベルではなく、本当の意味での富裕層を指していると考えてよさそうです。

大企業や富裕層への増税を提案する一方で、中小企業や一般サラリーマンには節税を訴えています。

節税手法としては斬新なものは特に紹介されていませんが、中小企業の節税にあっては「上手に公私混同しよう」として「なるべく多くの公私混同を行う」ことをすすめています。
元国税調査官が公私混同をすすめるというのは斬新ですが、内容としては以下のようなもので、特段ぶっとんでいるないようではありません(当然か・・・)。

  • 会社の金で飲み代を出す
  • 会議費をうまく使って飲食費を出す
  • 視察旅行をうまく使う
  • 本や雑誌代を経費でおとす
  • 自宅のパソコンを経費で買う
  • 上記のうち、視察旅行については、調査官時代の経験を元に、きっちりした視察の内容の記録がのこっていれば税務署がこれを否認するのは難しいということが述べられています。

    一方でサラリーマンの節税については、以下のようなものが取り上げられています。

  • ふるさと納税を利用する
  • 医療費控除を利用する
  • 賃貸不動産を所有して大家になる
  • 社内独立化を検討する
  • 以上のほか、会社にも従業員にもメリットがある方法として、給料の払い方を変えるという点に焦点をあてて1章を使って方法を提案しています。
    たとえば賃貸物件に居住している従業員については、会社が借り上げて従業員から市場家賃の15%程度の家賃を徴収するようにして給料をその分調整すれば所得税や社会保険料が安くなり、会社のキャッシュアウト額は同じでも手取りは増えるというようなことが紹介されています。

    タイトルはセンセーショナルですが、内容は比較的常識的な内容に終始していた印象です。

    日々成長

    関連記事

    1. 少数私募債の利息が総合課税の対象に!-平成25年税制改正予定

    2. 改正されたオランダとの租税条約が2012年1月1日から適用になっ…

    3. 震災特例法による法人税の繰り還付と会計処理

    4. 令和5年度税制改正では法人税増税?

    5. 税理士に対する資料不提示で秘匿認定

    6. 社員旅行費用の税務上の取扱い




    カテゴリー

    最近の記事

    ブログ統計情報

    • 12,838,779 アクセス
    ページ上部へ戻る