閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

定率法から定額法への変更は過去5年で350社超

定率法から定額法への変更が多くなっているという内容は何度か取り上げていますが、経営財務3238号に”定額法への変更、5年間で350社超”という記事が掲載されていました。

同記事によると平成28年3月期決算の第1四半期決算において定率法から定額法に変更した会社は54社あったとのことです。第1四半期に減価償却方法を変更した会社の中には、オリンパス、岡村製作所などが含まれています。この他、明治ホールディングス、雪印メグミルク、ジャパンフーズ、J‐オイルミルズ、キッコーマンなど食料品の会社が比較的多く目に付きます。

変更理由については、「新規設備導入、取替更新の実施」が26社で最も多くなっており、「構造改革・投資計画・生産体制見直し」が20社でこれに続きます。

過去5年の変更件数は以下のとおりとなっています。
24年3月期 50社
24年4月期~25年2月期 8社
25年3月期 70社
25年4月期~26年2月期 19社
26年3月期 90社
26年4月期~27年2月期 14社
27年3月期 54社
28年3月期(第1四半期) 54社

上記より変更のピークは過ぎているようですが、定率法を採用するのが普通であった状況を考えると、過去5年で359社が定率法から定額法への変更を選択しているというのはすごいことだなと感じます。

法人税も下がってくると定率法による税制面でのメリットも小さくなってくるので、さらなる法人税率引き下げが検討されている以上、今後もこの流れは続くのではないかと思います。

日々成長

関連記事

  1. 交際費と会議費の区分

  2. 消化仕入の表示方法を総額表示から純額表示へ変更-平成28年3月期…

  3. 「社債発行差金」は今・・・

  4. 経営財務誌が選ぶ2018年5大ニュース

  5. SBI追跡記事-FACTA2012年8月号

  6. 「未収還付法人税等」は独立掲記必要か?




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,854,176 アクセス
ページ上部へ戻る