閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

偽造印紙が発見されたそうです

税務通信の税務の動向に「偽造収入印紙を発見」という記事が掲載されていました。

国税庁が2017年12月26日に「偽造収入印紙が発見されました」という文書を公表したとのことで、国税庁のHPを確認してみると、上記文書では以下のように発見の経緯が記載されていました。

交換請求目的で郵便局に不審な券面額200円の収入印紙(約250枚)が持ち込まれ、その後の日本郵便㈱の調査で、他の複数の郵便局においても不審な券面額 200 円の収入印紙(合計約 500 枚)が発見された。
印刷局における鑑定の結果、偽造収入印紙であることが判明した。

券面額200円だと1万枚で200万円にしかならないので、偽造する方が大変なのではないだろうかという気がしますが、金額の大きな印紙だとより注意深くチェックされることを想定し、あえて200円を大量に偽造しようと考えたのかもしれません。一方で、高額印紙も偽造されているもののまだ発見されていないだけという可能性もあるので、今後の動向に注目です。

国税庁の公表した「偽造収入印紙が発見されました」では「券面額200円の偽造収入印紙の特徴」として、以下の画像が掲載されています。

実物を見比べた場合に、色味などでなんとなく違和感を感じるのかもしれませんが、画像で見る限りにおいては、かなりきちんと確認しないとよくわからないという感じはします。仮に金券ショップなどで購入してきたものであれば、利用者(納税者)は何の疑いもなく使用していても不思議ではありません。

税務調査の担当者がすぐに偽造と判断できるレベルのものでないとすると、あまり注目されない200円印紙のほうが偽造のメリットが高いということなのかもしれません。

そもそもデジタル化がすすんでいる昨今において文書課税という時代錯誤的な印紙という制度を継続しているのもどうかと思うので、そろそろ印紙も廃止した方がよいのではないかと個人的には思います。

これって印紙必要?とか、これ印紙はいくら?とか、結構現場では無駄な時間がかかる上、罰則は重い印紙は、効率性を阻害していると感じるのは私だけではないはずです。

関連記事

  1. 粉飾決算に対する税理士の責任は?

  2. 税務調査の調査官に言ってはならない三つのこととは?

  3. 事業所税の確認(その4)-従業者割

  4. 控除対象外消費税は交際費等の額にも影響!

  5. 事業所税の確認(最終回)-みなし共同事業

  6. 従業員不正による損害賠償金の計上時期




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,833,922 アクセス
ページ上部へ戻る