閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

経営財務誌が選ぶ2018年5大ニュース

経営財務誌ではその年の最終号にその年の5大ニュースというものが掲載されることが多いですが、2018年も経営財務3389号に「本紙が選ぶ 2018年”経財”5大ニュース」が掲載されていました。

昨年は取り上げていないので、まず2017年を振り返っておくと以下のようになっていました。

  1. 最重要基準「収益認識」の開発は大詰め
  2. 監査報告書の透明化 本格議論開始
  3. 短信自由化 適用初年度は様子見か
  4. 仮想通貨の会計処理 公開草案公表
  5. 進化を続けるIT技術

これに対して2018年の5大ニュースは以下の5つとされていました。

  1. 収益認識会計基準の公表
  2. 監査基準改訂でKAM導入
  3. 開示の充実化議論が加速
  4. 改正税効果会計基準の公表
  5. IFRS任意適用企業が200社に

こうして昨年と比較してみると1位~3位は昨年からの継続したものといえそうです。1位に取り上げられている収益認識会計基準については、上記記事と同じ号に早期適用予定を開示した会社が17社あるという記事が掲載されていました。

2位のKAM導入については、監査基準改訂を受けて監査法人から被監査会社に対して説明などもぼちぼち始まっているようです。2020年3月期からの早期適用も可能で、経営財務誌のアンケート調査(有効回答109件)によれば、東証一部上場会社の2割程度が早期適用を予定しているとのことです。
監査報告書に記載する内容によって、開示内容を調整する必要が生じるというケースも考えられます。

3位の開示の充実化議論が加速では、2018年6月にCGコードの改訂が行われ、12月末までに改訂CGコードに対応するCG報告書を提出することが求められました。個人的に6月の改訂は、解釈の余地を削減しComply率を引き下げるための改訂であったのではないかと考えています。補充原則も含め対応を求められるのは本則市場の上場会社に限られるというものの、現状の制度では東証1部上場企業であっても時価総額1兆円を超える会社から時価総額100億円未満の会社まで様々あることを鑑みれば、Comply率が9割を超えるものがほとんどというのはいかにも出来過ぎと考えられます。

5位のIFRS任意適用企業約200社には、当初の目標300社にはまだ遠いですが、時価総額でみれば全体の約3割を占めているということですが、「適用検討中という会社も含めれば、時価総額5割越えも視界」に入るとのことです。株式市場の市場再編が話題となっていますが、会計基準別に市場を設定するというようなことも面白いかもしれません。

2018年は7年ぶりに株価が下落して終了という結果となりました。来年も今のところ明るい感じはしませんが、景気が良かろうが悪かろうが、新たな会計基準は適用され、税制も改正されるので、地道にフォローしていこうと思います。

関連記事

  1. 減資の会計処理

  2. 株主総会のスケジュール(その2)-会計監査人設置会社

  3. グループ法人税(その4)-繰延譲渡損益の実現

  4. 消費税(その6)-個別対応方式の用途区分4

  5. 2018年3月期第1四半期報告書作成上の留意点

  6. 2012年上期のIPOは17社




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,834,205 アクセス
ページ上部へ戻る