閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

2018年IPO会社の監査報酬動向など

2018年のIPOは90社となりました。2018年12月18日付けの日経新聞の記事では91社となっていましたが、レオスキャピタルの上場が突如中止となったため、結果的には2017年の90社と同数となっています。

社数は増加していないものの、上記記事によれば、資金調達額は約2,100億円と2017年の2.3倍に拡大したとのことです。とはいえ、「18年に上場した企業のうち、上場時の調達額(オーバアロットメント含まず)が10億円未満の企業が7割を占め」ている(日経ヴェリタス2019年1月6日号)とされ、2018年はメルカリ(544.8億円)、ワールド(430.7億円)、MTG(342.2億円)という調達額が大きなIPOが3社あったため前年比で調達額が大きく増加したということのようです。

2018年に新規上場した90社の売上高、経常利益(IFRSの場合は営業利益)、総資産額、監査報酬等は以下のとおりです(各社Iの部から作成)。

市場別に集計すると、マザーズが63社と圧倒的に多く、JASDAQスタンダード14社、1部7社、2部6社と続いています。

監査法人別に集計すると、新日本が30社、あずさ25社、トーマツ21社、太陽5社、その他9社となっています。

監査報酬部分だけを抜きだすと以下の様になっています。

マザーズに上場した会社のみを抽出して、監査報酬の単純平均を計算してみると、直前々期は959万円、直前期は1357万円となっています。会社の状況はそれぞれ異なるので単純平均して比べても意味はないかもしれませんが、2016年のマザーズ上場企業の監査報酬の単純平均値を計算してみたところ直前々期が653万円、直前期が961万円となっていました。

2018年マザーズ上場企業63社から直前々期と直前期の監査報酬合計の上位5社を除外して平均を取ってみても、直前々期が766万円、直前期が1097万円となっていましたので、上場前といえども監査報酬が値上がってきているという傾向が確認できます。

2018年実績では依然大手監査法人がほとんどを占めていますが、大手がIPOの監査を受託しないようになっていると言われていますので、2019年は監査法人別の社数がどのようになっていくのかも注目していきたいと思います。

関連記事

  1. 新規上場の簡素化に日本公認会計士協会は反対意見を表明

  2. マザーズ市場上場後10年経過するとどうなる?

  3. IPO時の特別情報が不要に!-金融庁、内閣府令の改正案を公表

  4. 2017年IPOは96社

  5. 新規上場予定情報が証券印刷から情報漏洩したらしい-FACTA20…

  6. 新規上場後3年間は内部統制監査免除する法案が衆議院を通過




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,833,822 アクセス
ページ上部へ戻る